fc2ブログ
こたろう博物学研究所長・こたろうの近況報告
大和小灰蝶《ヤマトシジミ》(20161022)
犬柘植にとまって吸蜜している。
犬柘植の花期ってこの時期やったかいな。人の目に留まらない薄緑の小花がほんの少し残ってはいる。他に蜜がたっぷり溜まっている花が咲いとるやろうに、何でわざわざ犬柘植にやってきとんやろ?
犬柘植は独特のフェロモンを放っとるんかも知れんね。
スポンサーサイト



2016/10/23(日) 11:37:18| こたろうの視点| トラックバック(-) コメント(-)
柊木犀(20161022)
金木犀はこの時期に万人の注目を浴びるけども、他の木犀も元気に花開いとんよね。
仄かな香り。清楚な白花。
我が家の庭の生け垣として、立派に働いてくれとる柊木犀にも賞賛の声を送りたい。
2016/10/23(日) 11:26:54| こたろうの視点| トラックバック(-) コメント(-)
金木犀(20161022)
街のあちこちから、金木犀の甘い香りが漂ってくる。
我が家の庭も花真っ盛り。
枝葉がだいぶ広がってきたんで、剪定しようと思ったけれど、もうしばらくはこのままにしとこか。
2016/10/23(日) 11:18:19| こたろうの視点| トラックバック(-) コメント(-)
とりばが(20161004)

「ToribagaのT」と言わんばかりに両翼を広げている。
2016/10/04(火) 12:32:00| こたろうの視点| トラックバック(-) コメント(-)
ギボウシ(20160924)
皮膚病や悪性の腫物に効用があるらしい。
2016/09/24(土) 13:02:11| こたろうの視点| トラックバック(-) コメント(-)
彼岸花(20160924)
西予市宇和町でジオパークのシンポジウムがあるので、電車に乗ってやってきました。
まだ開始まで時間があるんで、宇和町内を散策しとります。
彼岸花があちこちに咲いとらい。
(宇和文化の里薬草園)
2016/09/24(土) 12:58:10| こたろうの視点| トラックバック(-) コメント(-)
彼岸花咲き始める(20160911)
伊予市をバイクで走りよる。
田の畦には彼岸花が咲き始めとらい。
秋来たる。
2016/09/11(日) 09:42:43| こたろうの視点| トラックバック(-) コメント(-)
蔓(かずら)
買い物に行く途中、近所の土手の上に蔓の花を見つけた。
秋の到来やな。
2016/09/10(土) 13:17:02| こたろうの視点| トラックバック(-) コメント(-)
芙蓉咲く(20160810)
夏はやっぱり葵系の花やな。
青空をバックにすると、その清々しさが一層際立つよな。
2016/08/10(水) 21:33:18| こたろうの視点| トラックバック(-) コメント(-)
誰がために咲く(20160718)
誰がために咲く(20160718)

亜米利加凌霄花を見に行った帰りがけに、五色浜海浜公園に寄り道した。
砂浜では高校生によるビーチバレー大会が行われていて、大変賑わっていた。
その近くの浜辺は、花畑さながらに、色々な花が咲き乱れていた。

名前も知らぬ花。

近傍の賑わいを他所に、飄々と咲いている。
誰に見せるわけでもなく。誰に見られるわけでもなく。

気負わず、ただ飄々と行く。
そんな生き方も悪くない。
2016/07/18(月) 19:57:29| こたろうの視点| トラックバック(-) コメント(-)